少し前に、CMに出てくれたら、どんな商品でも財力を尽くして買う、と書きましたし。がんばってオロナミンCを買おうじゃないかと。今まで結構長い間生きてきましたが、ご縁がなくてオロナミンCを飲んだことがないの。この機会に試してみて、微力ながら販売数増加に協力したいと思います。


 以前、中学受験話を書いたけど、夜、塾帰りの疲れた小学生が駅のホームで「一本いっとく」姿が良く見られるという噂は聞いたな。左腕をくの字にして、腰に手を添えて(お風呂上りの瓶牛乳飲みのポーズですね)。ビタミン類が入っていて、小さいお子様にも飲みやすいサイズが良いらしいです(←すっかり大塚製薬さんの回し者)。


 イエローさんファンのあたくしは、そりゃー大喜びなんだけど、様々な想いを抱く皆様もいらっしゃることでしょう。いろいろなことが結果的に良い方向に流れていけばいいなと思います。


 そういえば、かつてキムタさんもオロナミンCのCMをしていた時期があったな。外人さん達と、ダブルダッチといいましたか、縄跳びを2本使ってカッコ良く跳ぶのとか、他にもあったかしら。スマップさんも学生服(これは皆さん通る道?)やクーピーなど青少年関連商品のCMに出ていたのが、だんだん車とかPCとか大人向けのCMに出るようになっていったのですよねー。


 イエローさんも、そのうち、一過性のものでなく、長期的に契約するCMに出てほしいです(←欲深)


 ところで、前回、関東では対等に戦えないおちびさんたちを「おみそ」「みそっかす」などと呼ぶと書いたけど、関西では「ごまめ」と言うそうです(←わこ様情報)。お正月の田作りみたいな、ちっこいお魚のことかな。「ごまめの歯ぎしり」とかの。一人前でない感じがカワイイ言葉ですね。


 家の娘達に聞いたら、「みそっかす」などの言葉の存在は知っていたけど、意味は良く知らなかったと言うの。近所で小さい子から大きい子まで一緒に遊ぶ機会がなかったからかも。4年くらいから、ガッツリ塾が始まるし、同世代の子と遊ぶ時間すら限られていたから。そのせいからか、小学校で1年から6年まで一緒に遊ぶ活動の時間が、特別に設けられていたりしましたわー。